タイ輸入ビジネスのリアル:バンコクのボーベータワーでの仕入れ体験
バンコクでの仕入れは、仕入れ初心者にとってもワクワクする体験です。特にボーベータワーのような卸売市場では、さまざまな商品が揃い、仕入れの可能性が広がります。今日は、タイ輸入歴18年のバイヤーと共に、ボーベータワーでの仕入れのリアルをお届けします。
ボーベータワーに潜入!
ボーベータワーは、タイ最大級の卸売市場の一つです。ここでは、季節ごとに商品が変わるため、訪れるたびに新しい発見があります。特に夏物が目立つこの時期、アロハシャツやカラフルな衣類がたくさん並んでいます。
ボーベータワーは、プラチナムモールなどの他のショッピングエリアと比べて、地元のお客さんが少なく、バイヤーが多い印象があります。商品の種類が豊富で、どこから見るべきか迷ってしまいます。
アロハシャツ談義
アロハシャツは、夏に特に人気のある商品ですが、意外に冬でも一定の需要があります。私も何度もアロハシャツを輸入しており、今でも売れ続けている商品が多いです。
アロハシャツの魅力は、そのデザインの多様性にあります。日本でも人気があり、特に夏場には売れ行きも増加します。実店舗では冬場に探すのが難しいため、季節を選ばないネット販売にはアドバンテージがある商材の一つです。
信頼の仕入れ先!アロハシャツ専門ショップ
私が10年以上にわたり仕入れをしているアロハシャツ専門店があります。このお店のオーナーは信頼できる人で、トラブルがあった際にも迅速に対応してくれます。信頼関係が築けることが、仕入れの成功に繋がります。
商品の値段は、立地や家賃に影響されることが多いですが、信頼できる取引先との関係を重視しています。私の経験では、仕入れは安さだけでなく、信頼関係の構築が重要です。
エスニック衣料の世界!実は熱狂的ファン多し!?
エスニック衣料は、特に一部の層に人気があります。デザインがユニークで、他では手に入らない商品が多いため、常に一定の需要があります。タイには家族経営のショップも多く、情報共有が行いやすく安心して取引ができるところも大きな魅力です。
また、タイの伝統的なデザインを取り入れた商品も多く、特に若い世代に人気があります。エスニック衣料は、バイヤーにとっても新たなビジネスチャンスを提供してくれます。
タイ仕入れのヒント!交渉のリアルな話
タイでの仕入れでは、交渉が重要なポイントです。商習慣の違うタイ人とのやり取りは、時には難しいこともありますが、基本的な英語を使いこなすことでスムーズに進めることができます。
特に、価格交渉の際には、相手の文化を理解し、リスペクトを持って接することが大切です。交渉のコツは、相手の話をよく聞き、柔軟に対応することです。
圧巻のカラフル空間!タイダイシャツ専門ショップ
ボーベータワーには、壁一面にタイダイシャツが並ぶ専門ショップもあります。色とりどりのシャツが揃っており、見ているだけで楽しくなります。タイダイ染めは、手作業で行われており、毎回異なるデザインが楽しめます。
このようなユニークな商品は、日本でも人気があり、特に流行に敏感な層に支持されています。仕入れの際には、流行を意識することが重要です。
無地Tシャツを自由にアレンジ!仕入れの可能性広がるお店
無地のTシャツを扱うお店も多く、プリントや染色が自由にできるところがあります。このようなショップでは、自分のアイデアを活かしてオリジナルのデザインを作ることが可能です。
仕入れの際には、まずは人気のカラーから少しずつ始め、徐々にバリエーションを増やしていくのが良いでしょう。小ロットから始められるのも、タイでの仕入れの魅力の一つです。
“THE タイ”な柄物レーヨン衣料!タイパンツ&ワンピース
タイパンツやワンピースは、タイの代表的な衣料品です。特にゆったりとしたシルエットが人気で、快適な着心地が魅力です。これらのアイテムは、観光客だけでなく、地元の人々にも愛されています。
タイの伝統的な柄を取り入れたデザインは、他では手に入らないユニークさがあります。仕入れの際には、特にデザインに注目して選ぶことが重要です。
和柄×エスニック柄の個性派アイテム発掘!
和柄とエスニック柄を組み合わせた独特なデザインのアイテムも多く、他では見つけられない商品が揃っています。これらのアイテムは、特にファッションに敏感な層に受け入れられています。
独自のデザインを持つ商品は、他の競合との差別化にも繋がります。仕入れの際には、こうした個性派アイテムを見逃さないようにしましょう。
タイ仕入れの王道!フィッシャーマンパンツの専門店
フィッシャーマンパンツは、タイを代表する衣料品の一つです。ゆったりとしたシルエットが特徴で、特にリラックスしたスタイルを求める人々に人気があります。
専門店では、さまざまなデザインやカラーが揃っており、仕入れの際には自分のスタイルに合った商品を見つけることができます。このような定番商品は、安定した需要があります。
ボーベータワーの周辺も見てみよう!
ボーベータワーの周辺にも多くのショップがあります。市場をぐるっと回ることで、新しい発見があるかもしれません。特に地元の人々が集まる場所では、ユニークな商品が見つかることが多いです。
周辺を歩くことで、他のバイヤーとの情報交換も可能になります。仕入れの際には、ぜひ周辺エリアもチェックしてみてください。
バイヤーのリアル!仕入れのきっかけ&失敗談
私がバイヤーになったきっかけは、バックパッカーとしての旅でした。タイで見かけた商品を友人へのお土産として購入し、その後オークションで販売したことが始まりです。
しかし、仕入れには失敗もつきものです。最初は信頼できるパートナーを見つけられず、トラブルに巻き込まれたこともありました。信頼関係の重要性を実感しました。
これからのタイ仕入れ
タイでの仕入れは、今後も多くの人々にとって魅力的なビジネスチャンスとなるでしょう。特に、タイの文化や商品に興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください。
仕入れの際には、楽しむことも大切です。旅行気分で仕入れを楽しむことで、ビジネスチャンスを見つけやすくなります。タイでの仕入れを通じて、素晴らしい経験を得てください。
【タイ輸入】バンコク仕入れ現場練り歩きVol.5 「ボーベータワー」タイ輸入ビジネス18年!現役バイヤーの仕入れに密着!
コメント